
早稲田実業学校高等部 進学 卒業生からのメッセージ💬 「8年間の集大成」|2022受験体験記
R.Mさん
進学先:早稲田実業学校高等部
併願合格校:早稲田大学高等学院、早稲田大学本庄高等学院
私は小学2年生の時からSAPIXにお世話になっていました。小学生の頃は習い事が忙しく、親に無理やり勉強をさせられていました。そのため勉強がとても嫌いでした。成績は小学4年生まではかなり良く、中学受験をしようと考えていました。しかし小学5年生になってからだんだんと成績が低下していき、余計勉強が嫌いになってしまいました。そのため、中学受験はしないで高校受験を頑張ることにしました。そして小学6年生の時にSAPIX中学部に入りました。中学部に入ってからは親が「一切勉強について口を出さないから、良い成績を取ってきて」と言いました。この頃から自分で勉強の予定を立てるようになり、勉強の仕方が大きく変わりました。自分の中で、5科目のうち、どの科目が後れを取っているのか、自分に何が足りないのかを考えて勉強するようになりました。そしてテストで良い成績が取れると「勉強って面白いな」と思うようになりました。
また、中学2年生の夏、部活でやっていたバレーボールが強い高校に行きたいと思うようになり高校を調べたところ、偏差値がある程度高く、バレー部も強い早稲田実業という存在を知りました。行きたい高校が見つかったことにより、一層勉強をしないといけないと思い、頑張ることができました。
高校受験をしたことによる一番の気付きは、日々の積み重ねが大切ということです。正直、受験直前は全く集中が続かず、1日3時間弱ほどしか勉強していませんでした。しかし、小さい頃から毎日少しずつ、本当に少しずつ勉強をしていたことにより、こうして第一志望校に合格することができました。そして、日々の勉強は受験当日の心の落ち着きにもつながりました。この高校受験での気付きを高校、大学、その後の人生にも生かしたいと思います。「継続は力なり!」
※本文中の偏差値について
「受験体験記」本文中の偏差値は、SAPIXの公開模試の判定値を基準としています
SAPIX中学部公式noteでは、SAPIX中学部 33期卒業生・保護者の皆さんからお寄せいただいた、『受験体験記』の一部を紹介しています。
note版「受験体験記」の一覧はこちら▼
なお、冊子版では、全員分の体験記をご覧いただけます。
ご希望の方は、こちらの資料請求フォームより、お気軽にご請求ください。
※SAPIX中学部の最新のご案内も同封します