
青山学院高等部 進学 卒業生からのメッセージ💬 「SAPIXでの1年間」|2022受験体験記
R.Sさん
進学先:青山学院高等部
併願合格校:栄東高校
私がSAPIXに入室したのは、新中3の3月でした。入室当初は自分の習っていない単元が多く、クラスのみんなとの差がとても大きく苦しみました。授業内容の全てが初めてで、授業に付いていくことすらできませんでした。
そんな私を見て、先生は私に必要なテキストを渡してくれ、質問にも熱心に対応してくださいました。1カ月もすると、だんだん授業に付いていけるようになりました。しばらくは先生から出された課題に取り組んだだけで、復習などはできていませんでしたが、成績も急上昇し、応用クラスに入ることができました。
しかし、夏になるとこれまで伸び続けていた成績も下がり気味になり、周りの子との差がどんどん広がっていきました。夏期講習中は電話帳やテキストの膨大な課題に追われ、毎日10時まで自習をしました。その時はたくさん勉強できていると思っていましたが、今こうして振り返ってみると、解き直しの詰めが甘かったり、有効な勉強ができていなかったりと、悔いが残る部分が多くありました。
私が本当に本格的に勉強できたのは、冬期講習からでした。残りの1カ月ちょっとで何ができるか、各科目の先生と相談し、少しでも疑問に思うことがあれば質問に行きました。私は特に苦手な英語に力を入れて勉強しました。長文の読み返しや自由英作文を書くことを繰り返しました。本気で取り組んで初めて、自分がこれまでいかに勉強をしていなかったか痛感しました。
私はこの1年間で学んだことがあります。それは、継続することの大切さです。私のように苦しむことがないよう、早いうちから継続的に勉強するべきです。問題のことでも、勉強方法でも、少しでも困ったことがあれば先生方に相談してください。先生方は必ず力になってくれます。諦めず、頑張ってください。
※本文中の偏差値について
「受験体験記」本文中の偏差値は、SAPIXの公開模試の判定値を基準としています
SAPIX中学部公式noteでは、SAPIX中学部 33期卒業生・保護者の皆さんからお寄せいただいた、『受験体験記』の一部を紹介しています。
note版「受験体験記」の一覧はこちら▼
なお、冊子版では、全員分の体験記をご覧いただけます。
ご希望の方は、こちらの資料請求フォームより、お気軽にご請求ください。
※SAPIX中学部の最新のご案内も同封します